cleave
原義は「分裂させる、割れ目をつくる」。1. 物を「切り裂く」、「引き裂く」ことにより、2つの部分に分離させる、という意味で使う。2. 鉱物や結晶が、ある方向に割れやすいことを「劈開」と言う。動詞では「劈開する」である。固体結晶の場合、「劈開する」は、ある結晶面に沿って「結晶を裂く」ことを指し、これにより結晶構造を反映した面が現れる。
例文:
1-1) The piece of a specimen is cleaved using a razor blade (0.15 mm thick), proceeding to the next step (mounting on the standard half-moon grid).
試料の一部(一片)はカミソリの刃(厚さ 0.15 mm)で切り裂かれ、次のステップに進む(標準の半月形グリッドに載せる)。
例文:
2-1) The (110) planes of GaAs crystals were cleaved and their atomic structures were studied.
ガリウム砒素(GaAs)結晶の(110)面が劈開され、その原子構造が調べられた。