ゼロフィリング
読み | ぜろふぃりんぐ |
---|---|
カテゴリ | 原理 |
英語 | zero-filling |
説明 | デジタル分解能を改善するため、FIDやインターフェログラムの後ろに強度ゼロのデータ点を充填する処理。デジタル分解能を高く測定するために、取得するデータポイントを 多くした場合、FIDの取得時に信号が減衰しきったあとは、ノイズのみが取り込まれるため、むしろSN比が低下する。このため、データの取得は信号が減衰するまでで停止し、デジタル分解能を向上させるにはゼロフィリングを実施した方が良い。信号が減衰しきった時点で得られる情報量は最大限取得されているため、ノイズを取り込むのとゼロフィリングによる充填は情報量的に等価となる。分解能よくスペクトルを得たい場合は、むやみにデータポイントを増やすのではなく、FIDと相談しましょう。 |