Close Btn

Select Your Regional site

Close

灌流固定

灌流固定

perfusion fixation

[目次:試料作製]

SEMで動物の組織を観察するために行う化学固定法の一種。
麻酔がかかっている状態の動物に心臓から固定液を注入し、血管を介して全身の組織を固定する。
固定する溶液としては、パラホルムアルデヒド水溶液(濃度4.0 %程度)やグルタールアルデヒド水溶液(濃度1.0~2.5 %程度)を用いる。血管を介するため、組織を短時間で均一に固定することができる。さらに、動物が生きている状態から化学固定を開始するので、死後の自己融解を最小限に抑え生きた状態に近い形態を保持することができる生きた状態に近い形態を保持することができる。灌流固定後は、さらに十分な固定を行うために、速やかに目的組織を切り出して浸漬固定を行う。灌流固定は動物が死後硬直するまで行い、例えばマウスの場合には固定開始から数分程度である。

Perfusion fixation is one of chemical fixation methods for scanning electron microscope (SEM) observation of tissues in animals.
In the method, a fixation solution is injected into the heart of an animal (specimen) undergoing anesthesia. It reaches the tissues through the blood vessels and then the tissues of the animal body are fixed. A paraformaldehyde solution (concentration: about 4.0%) or a glutalaldehyde solution (concentration: about 1.0 to 2.5%) is used to fix the tissues. The tissues can be uniformly fixed in a short time because the fixation solution is carried throughout the tissue through the blood vessels. Furthermore in this method, chemical fixation starts at the living state of the animal, autolysis after death is minimized. Thus, the method can maintain the animal tissues close to their living states. For more stable fixation, the subsequent immersion fixation is carried out after perfusion fixation. Perfusion fixation is performed until the animal suffers rigor mortis. In the case of a mouse, the rigor mortis occurs a few minutes or the perfusion fixation finishes in a few minutes.

関連用語から探す