高分解能像撮影
高分解能像撮影
high-resolution photography
[目次:検出系]
高分解能像撮影には写真フィルムが使われていたが、最近はCCDカメラに置き換わっている。写真フィルムの画素サイズ(~3ミクロン)とCCDカメラ(~15ミクロン)の画素サイズが違うことから、撮影時の倍率が違う。写真フィルムの場合には30~40万倍で、CCDカメラの場合は60~100万倍で撮る。試料のドリフトなどを考慮に入れると低い倍率で撮るほうが望ましい。
For "high-resolution photography," photographic films were used but have been replaced by CCD cameras. Since the pixel size of the film is ~3 μm and that of the CCD camera is ~15 μm, the magnification for the film is 300,000 to 400,000× but that for the CCD camera is 600,000 to 1,000,000×. Photography at a low magnification is recommended from the view point of specimen drift.
関連用語から探す
説明に「高分解能像撮影」が含まれている用語