ノンアイソクロマティシティ
ノンアイソクロマティシティ
nonisochromaticity
[目次:分光分析(EELS/EDS/電子構造)]
エネルギーフィルタにおいてフィルタへの電子線の入射角をフィルタの光軸からずらすと、フィルタの二次の収差のために、エネルギースペクトルがフィルタの光軸に入射したときに比べて、エネルギーシフト⊿E=⊿E(α)(αは入射角)を受ける。入射角の変化に対するエネルギーシフトの量をいう。有限の大きさのエネルギースリットを用いると、入射角が小さいところに挿入した場合と大きいところに挿入した場合で選択されるエネルギーが変わる。
When the incidence direction of an electron beam to an energy filter is tilted from the optical axis of the filter, the energy spectrum undergoes an energy shift ⊿E = ⊿E(α) (α is the incidence angle with respect to the optical axis) due to the second-order aberration of the filter. This energy shift is termed "nonisochromaticity." When a finite-size energy slit is inserted, the energy range selected by the filter changes with the angular position of the slit.
説明に「ノンアイソクロマティシティ」が含まれている用語
