Close Btn

Select Your Regional site

Close

center

原義は「円の中心点」。一般的な用法では、物を「~の中心(位置)に合わせる、合わせて置く」という意味で使う。科学技術論文では、装置の構成機器やビームなどを光軸の「中心に合わせる」、「中心に合わせて置く」というように使う。

例文:

The objective aperture is generally centered by viewing the plane of the aperture in diffraction mode in the presence of a scattering object such as a carbon film.

対物絞りは、カーボン膜などの散乱物体の存在下で、回折モードで絞りの面を見ることによって、一般的に(光軸の)中心に(合わせて)置かれる。

例文:

Although the focused illumination beam may be centered, the illuminated area will not expand uniformly about the screen unless the condenser lens apertures are also centered.

集束された照射ビームが(光軸の)中心に(合わせて)置かれても、コンデンサレンズ絞りも中心に置かれない限り、照射された領域はスクリーンに対して一様には拡がらない。

類義語から探す