Close Btn

Select Your Regional site

Close

map

他動詞

原義は「布切れ→色どりされた布→旗→地図」。一般的な用法の意味は「地図に描く(地図を作る)」。科学技術論文では、元素や電荷などの分布を「地図に描く(マッピングする)」というように使う。

例文:

The charge density of NaCl was mapped by the use of CBED.

NaClの電荷密度が、CBEDを使って地図に描かれた(マッピングされた)。

例文:

A small-diameter bright probe produced by an FEG can be used to map peak intensities of EDS spectra from a sub-nanometer diameter specimen area.

FEGによって作られる小さな径の輝度が高いプローブは、直径サブナノメータの試料領域からのEDSスペクトルのピーク強度を地図に描く(マッピングする)のに使うことができる。

類義語から探す