Close Btn

Select Your Regional site

Close

search

他動詞、自動詞

原義は「歩き回る→捜す」。一般的な用法の第一の意味は、「物を求めて、ある場所を注意深く捜す」。科学技術論文では、1. search A で、物のある部分(A)を「(注意深く)捜す」(他動詞用法)、2. search A for B で、(コンピュータデータベースを含む)記録や書類など(A)を、特定の情報など(B)を見つけるために「(注意深く)捜す、検索する」(他動詞用法)、3. search for A で、物(A)を「(注意深く)捜す、探索する」(自動詞用法)というように使う。

例文:

1-1) If a sufficient SN ratio is obtained with a Cs-corrected sharper/brighter probe, the ME-deconvolution effectively works to search the weak peaks that represent relatively light atomic sites.

もし、十分なSN比がCs補正されたより鮮明で明るいプローブを使って得られるならば、ME(マキシマム・エントロピー)デコンボリューションは、比較的軽い原子サイトを示す弱いピークを捜すことに、効果的に働く。

例文:

2-1) This website database was searched for Cryo-EM publications since 1990 using the Endnote software with keywords such as electron cryomicroscopy, cryoelectron microscopy, cryoEM and cryo-EM.

このウェブサイトが1990年以降のクライオEM法に関する出版物を求めて(見つけるために)、electron cryomicroscopy、cryoelectron microscopy、cryoEMおよびcryo-EMというキーワードによって検索された。

例文:

3-1) After one has searched for projected symmetry elements in the coherent CBED pattern, it is possible to position the electron probe over a particular site within the unit cell.

研究者は、コヒーレントCBED図形の中の投影された対称要素を(注意深く)捜した後で、電子プローブを単位胞内の特定のサイトに置くことが可能になる。

類義語から探す