Close Btn

Select Your Regional site

Close

separate

他動詞、自動詞

原義は「離して置く 分離する」。物を別々の部分に、1.「境界を設けて分ける」、2. 「切り離して分離する、分ける、分かれる」という意味で使う。2 の意味の場合、科学技術論文では、1 つの物の中の複数の異なるものについて、混ざっている状態から個々に判別できるように「分離する、分ける、分かれる」というように使う。例として「スペクトル中の複数の異なるピークの分離」、「分子の中のイオンと電子を分ける(が分かれる)」ある。 1、2 の意味共に、「結びついていたものを区切って別々にする」ことを含意する。

例文:

1-1) A pair of hexapoles is separated by a round doublet transfer lens.

1組の六極子は、円筒ダブレット転送レンズによって分けられている。

例文:

2-1) EDS has a disadvantage that neighboring characteristic X-ray lines are less well separated than with WDS.

EDSは、隣接する特性X線がWDSを使うときよりは、よく分離されないという不利な点を持っている。

例文:

2-2) We present a method to separate surface from volume contributions in the fine structure of ionization edges in electron energy-loss spectroscopy (ELNES).

われわれは、電子エネルギー損失分光のイオン化エッジの微細構造(ELNES)における体積の寄与から表面の寄与を分離する手法を示す。

例文:

2-3)In the plasma hydrophilic treatment, nitrogen, rare gas or oxygen molecules are introduced between the electrodes, and a certain voltage is applied to the electrodes to generate plasma where these molecules separate into ions and electrons.

プラズマによる親水化処理では、電極間に窒素、希ガス、あるいは酸素の分子を流し、電圧を印加することでプラズマを発生させる。その状態では、これらの分子がイオンと電子に分かれる。

類義語から探す