分離能
| 読み | ぶんりのう |
|---|---|
| カテゴリ | 原理 |
| 英語 | separation |
| 説明 | 2つの信号を別々の信号として識別する能力。NMRにおいては、信号間の距離が離れることによって、近接した信号同士を独立した信号として識別できるようになることを指す。例えば、600MHzの装置は400MHzの装置と比べて、独立した信号間の周波数差が大きくなるため、信号の分離が良い。つまり、600MHzの装置は400MHzの装置よりも分離能が高いが、分解能が高いとは言わない。分解能を参照。 |
| 読み | ぶんりのう |
|---|---|
| カテゴリ | 原理 |
| 英語 | separation |
| 説明 | 2つの信号を別々の信号として識別する能力。NMRにおいては、信号間の距離が離れることによって、近接した信号同士を独立した信号として識別できるようになることを指す。例えば、600MHzの装置は400MHzの装置と比べて、独立した信号間の周波数差が大きくなるため、信号の分離が良い。つまり、600MHzの装置は400MHzの装置よりも分離能が高いが、分解能が高いとは言わない。分解能を参照。 |