JASIS 2025

開催概要
開催日程 |
2025年9月3日(水)~9月5日(金) 10:00~17:00 |
---|---|
展示会場 / ブースNo. |
幕張メッセ 国際展示場 / 5B-901 |
出展者セミナー講演会場 |
幕張メッセ 国際会議場(国際展示場に隣接) アクセスマップ TKP(旧アパ)会場 アクセスマップ |
WEB事前入場登録 |
公式サイトでWEB事前入場登録ができます 事前入場登録のメリット
|
お問い合わせ |
日本電子株式会社
|
展示製品情報


展示ブースで実際の装置を稼働させて性能や操作性をリアルに体感できる「Live Demo」。および、本社ショールームと展示会場をオンラインでつないで装置デモを行う「Remote Demo」を実施します。 現場でも、オンラインでも、装置を身近に感じていただける機会をぜひご活用ください。
ブース内セミナー

製品紹介や、応用事例を詳しくご紹介するブース内セミナーを随時開催します。 専門スタッフによる解説で、装置の魅力や活用方法をより深くご理解いただけます。お気軽にご参加ください。
製品種別 | 講演日程 | 演題 要旨 |
---|---|---|
SEM |
各日開催 |
SEM-EDSでスマート解析! 相分析と粒子解析で材料解析をもっとサクサクと♪
JEOLのSEM-EDSには、材料解析を効率化する『相分析』と『粒子解析』が搭載されています。 『相分析』では、EDSデータをもとに化合物の種類を自動判別し、材料の構成をすばやく把握できます。『粒子解析』では、異物の自動検出・測定と統計処理により、異物評価がスムーズに行えます。 これらの機能により、作業時間の短縮やオペレーターの負担軽減が期待できます。ブース内セミナーでは、実際の解析事例を交えながら、便利な使い方をご紹介します! |
SEM |
各日開催 |
Laboratory Automationを実現するNeo Action Robo
走査電子顕微鏡にロボットアーム+自動試料搬送機構を備えることで試料交換から観察・分析、報告書作成までの全てを自動化できる新機能「Neo Action Robo」をご紹介します。 |
XRF |
各日開催 |
XRFを用いた1ボタンスクリーニング ―簡単に樹脂リサイクル品のClを分析―
樹脂のリサイクルには、再利用や燃料利用などいくつかの用途があり、その用途に応じて含有元素の組成分析が行われます。 その中でXRFは、標準試料や複雑な前処理無しで組成分析が行えることから、短時間でのスクリーニング分析に活用されます。 本発表では、XRFによる樹脂の塩素分析を一例として、サンプリングからデータ管理までの一連のフローを示し、ソリューションソフトによる1ボタン測定をご紹介します。 |
AES / XPS |
各日開催 |
SEMユーザー必見! 最表面分析装置AES,XPSの使い分け
昨今試料表面の観察・分析のニーズは高まっており、各種表面分析装置は使われています。 しかし、それぞれの分析手法は原理や特徴(分析広さ、分析深さ、行うことができる分析内容)に違いがあります。 本発表では表面分析手法の一つであるAES, XPSについて、分析広さと分析深さという2つの観点からそれらの分析手法の違いと得意とする分析をご紹介します。 |
MS |
各日開催 |
GC-MSの構造解析、AIでここまでできる! msFineAnalysis AI Ver.3登場! ~未知化合物の構造推定をAIで自動化! 15分でわかる最新GC-MS解析ツール~
GC-MS定性分析では、未知化合物の構造解析が大きな課題です。これに対し、2022年にリリースした「msFineAnalysis AI」は、AI技術を活用して構造推定を自動化する機能を提供してきました。 今回、バージョン3へと進化し、以下の新機能を搭載することで、解析精度と対応力がさらに向上しました。 |
NMR |
各日開催 |
NMR測定の“見えない不安”を解消する新機能
分析装置において、測定の信頼性を維持することは、装置管理者にとって常に重要な課題です。 日本電子製NMR装置では、装置の性能を安定的に保つためのオプション機能「Delta SpecScan-Daily」が利用可能です。この機能により、装置の性能を定期的にモニタリングし、装置の恒常性を効率的に管理できます。 さらに、従来は手動で入力していた重水素化溶媒の種類も、最新バージョンのソフトウェアでは自動認識が可能となりました。これにより、誤った溶媒指定による分解能の低下や化学シフト値の誤読といったリスクを防ぎ、測定結果の信頼性を高めることができます。 本発表では、これらの新機能について詳しくご紹介いたします。 |
アプリケーション展示情報
微細化・高密度化に伴う高度な計測検査市場の増加が見込まれる半導体分野や、構造生物学・創薬向けに原子レベルの構造解析を可能にする高精度な装置を用いたライフサイエンス分野向けのソリューションを展示します。
半導体
ライフサイエンス
また、その他、以下のようなさまざまな分野に対してのソリューション展示もご紹介いたします。
医薬品
電池
サスティナビリティ
食品
高分子
CLEM 光-電子相関顕微鏡法
表面処理
サービス&ソリューション展示情報
JEOLは、装置を購入すること以外に新しい装置利用の提案をしています。
卓上SEMから試料作製装置、大型TEMやNMRまで、業界屈指の製品群を誇るJEOLのラインナップをお客様のご都合に合わせて、お気軽に使用いただけるプランを用意しています。
出展社セミナーのご案内
講演会場: 幕張メッセ国際会議場、TKP (旧アパ) 会場
毎年恒例の新技術説明会は出展社セミナーへと名前を変え、新技術に囚われることなく最新の分析機器 / 分析技術や分析ノウハウのご紹介を行います。
9月3日 (水)
日時 | 講演会場 | タイトル 要旨 |
---|---|---|
10:30~11:00 | TKP (旧アパ) 会場 No.7 |
窒素キャリアガス導入でコスト削減と高精度分析を両立!ヘリウム高価格時代を乗り切るための新しいGC-MS運用方法の紹介 近年のヘリウムの価格は高止まり傾向にあり、GC-MSの分析コスト上昇の一因となっている。 セミナーではキャリアガスを窒素に切り替えることで、GC-MSの分析精度はそのままにコストを削減する方法を提案する。 |
11:15~11:45 | TKP (旧アパ) 会場 No.3 |
卓上SEMとアレイトモグラフィー法のコラボレーション!生体試料3D解析の最前線! 3Dイメージングは生体組織、微生物、植物などの内部構造を明らかにするために役立っている。本講演では、卓上SEMにアレイトモグラフィー法を搭載した場合の3D解析について紹介する |
15:00~15:30 | 幕張メッセ会議場 101会議室 |
Pythonと高度な連携をとるBeautifulJASONを利用したNMRデータ処理 近年、NMRにおいても製品評価やビッグデータ取り扱いのため、大量の高度なバッチ処理を行う要求が増えている。本発表ではPython環境下で使用可能なBeautifulJASONパッケージを通したNMRデータの活用例を紹介する。 |
15:45~16:15 | TKP (旧アパ) 会場 No.7 |
透過電子顕微鏡で見る“モノ”の素顔 ~原子分解能の世界~ 透過電子顕微鏡はモノを原子レベルで観察するための強力なツールであり、その観察手法や応用は多岐に渡る。本発表ではTEM/STEMの原理とともにその応用例を紹介する |
9月4日 (木)
日時 | 講演会場 | タイトル 要旨 |
---|---|---|
10:30~11:00 | TKP (旧アパ) 会場 No.9 |
NMR用超電導磁石の液体ヘリウムも液体窒素も、この1台でゼロボイルオフ! - 冷媒蒸発抑制装置のご紹介 計量、省スペースながら、1台で液体ヘリウムと液体窒素の蒸発を抑制する冷媒蒸発抑制装置のご紹介。冷媒補充作業の頻度や費用を大幅に低減し、冷媒入手難などによるNMR装置の運転停止リスクも低減する。 |
11:15~11:45 | TKP (旧アパ) 会場 No.5 |
全固体リチウムイオン電池のin-situ充放電 SEM-EDS-SXES観察・分析 ~CPによる前処理から状態分析まで最新機種を用いた事例紹介~ 全固体リチウムイオン電池をSEMで充放電しながらリアルタイムに観察・分析が可能なシステム。充放電過程のおけるLiの移動モードや負極構造・SEIの変化を観察・分析した事例を紹介する。 |
12:00~12:30 | 幕張メッセ会議場 104会議室 |
SEM-EDSを用いた元素分析の成功への道 ~測定のコツと実践的アドバイス~ 製品の欠陥や異物等の様々な解析において、画像観察のみに留まらず元素分析まで行うことが必須になっています。本講演では分析データを最適な条件で測定するためのノウハウと相分析についてご紹介します。 |
12:45~13:15 | TKP (旧アパ) 会場 No.1 |
食品香気の謎を解く!におい嗅ぎGC-MSとAIによる未知物質の定性解析 GC-MSによる食品香気の定性解析と合わせてにおい嗅ぎを行うことでより多くの情報が得られる。今回は、におい嗅ぎGC-TOFMSとAIを活用した定性解析ソリューションを紹介する。 |
14:45~15:15 | 幕張メッセ会議場 103会議室 |
電子回折装置 XtaLAB Synergy-EDを用いた全固体電池の解析事例の紹介 全固体電池は液系リチウムイオン電池に代わる次世代電池として近年盛んに研究されています。本発表では電子回折計 (XtaLAB Synergy-ED) を用いて行った固体電解質の結晶構造解析の事例を紹介します。 |
15:45~16:15 | 幕張メッセ会議場 104会議室 |
SEMの測定作業を効率化! 自動観察・分析機能 NeoActionのご紹介 Neo ActionはSEMの視野移動から測定条件変更、光学系の調整、画像取得、EDSによる元素分析、レポート作成までを、多視野に対して自動で行う機能である。本発表では機能の特長と、応用事例について紹介する。 |
9月5日 (金)
日時 | 講演会場 | タイトル 要旨 |
---|---|---|
11:15~11:45 | 幕張メッセ会議場 104会議室 |
「これから始めるVolume EM」電子顕微鏡を用いた3次元構造解析の紹介 電子顕微鏡を用いた三次元構造解析(Volume EM)の様々な手法を紹介する。 それぞれの手法に必要な機器や最適な試料作成方法など、これからVolume EM始めるために必要な情報を示す。 |
12:00~12:30 | TKP (旧アパ) 会場 No.1 |
電子スピン共鳴 (ESR) 分光法による材料分析の実際 物質中の電子スピンを検出するESR分光法は、ラジカルの反応性や運動性、格子欠陥の構造や密度に関する情報を与える。 本発表では、ESRの基礎と有機化合物や無機化合物などを用いた材料分析の応用例を紹介する。 |
12:45~13:15 | 幕張メッセ会議場 104会議室 |
空間分解能の分析を実現するエネルギーフィルターSEMの活用事例のご紹介 電子分光を利用すると高空間分解能で元素分析から化学結合状態/電子状態の多彩な分析が可能である。スペクトルイメージングにより簡便に実行可能となった電子分光分析の最新の活用事例を紹介する。 |
13:30~14:00 | TKP (旧アパ) 会場 No.7 |
質量分析で実現!サーキュラーエコノミーに役立つGC-MSとMALDI-TOFMS活用事例の紹介 質量分析は、サーキュラーエコノミーの原料、製品、消費、リサイクルの各工程において活躍している。発表では、具体的な分析例を挙げて、持続可能な明日のために、質量分析の担う役割について紹介する。 |
14:00~15:00 | TKP (旧アパ) 会場 No.10-11 |
質量分析法の基礎と応用:AIで進化する定性分析! 質量分析法は、非常に有用で、且つ広範囲な応用分野を持つ分析法の一つである。今回、GC-MSを中心に、質量分析を行う上で知っておきたい基礎とAIを駆使した定性解析の応用技術を解説する。 |
15:45~16:15 | TKP (旧アパ) 会場 No.1 |
押さえておきたい透過電子顕微鏡 (TEM) でできること ~構造観察から組成分析まで~ 透過電子顕微鏡はナノ構造を直接観察するだけでなく、さまざまな機能がある。例えばナノレベルで組成も解析できる機能も搭載可能である。これから透過電子顕微鏡を始める方へ、基礎的な原理や機能を紹介する。 |
粗品 (ノベルティ) のご案内
数量限定!!ご来場記念プレゼント
ダウンロードした引換券をプリントアウト、もしくはスマートフォン等で引換券をスクリーンショットしてJEOLブースの受付までお越しください。
数量に限りがありますので、お1人様1個までとさせて頂きます。 いずれかの粗品が無くなった場合は、ご希望の品をご提供できない場合がございます。
引換券のダウンロードの際にはアンケートへのご回答をお願いいたします。

オリジナルエコバッグ
コンパクトに折りたたんでポケットに収納できる、便利な一体型エコバッグ。お出かけの際はぜひバッグに一つ。

薄型軽量5000mAhモバイルバッテリー
インジケーター付きで残量がひと目でわかり、わずか13.3cmの薄さで持ち運びにも最適。さらに、3台同時充電が可能で、USB Type-Cの入出力にも対応しています。

マルチガジェットポーチ
バッグの整理や収納、旅行やスパなどのお出かけに最適。ガバッと大きく開くので、中身が見やすく、出し入れも簡単です。軽量でクッション性にも優れており、大切な小物をしっかり守ります。

今治タオル
今治タオルは、100年以上の歴史を持つ愛媛県今治市で生まれた高品質なタオルです。高縄山系を源流とする金属成分の少ない軟水が豊富にあり、晒しや染めに最適な環境が、柔らかな肌触りを生み出しています。